アメックスビジネスプラチナカードを取得して3ヶ月ほど経った社長です。
アメックスプラチナカードは年会費が13万円(税抜)と非常に高額なわけですが、その分多くの特典があります。そんなアメックスプラチナカードを実際に3ヶ月間利用した中で「最高に役に立った特典ベスト3」を発表したいと思います。
「アメプラ気になるけど、実際に使える特典って何だろう?」
こんなふうに思われれている方みえましたら参考にしてください。
- 【アメプラの使える特典・第3位】コンシェルジェサービス
- 【アメプラの使える特典・第2位】プライオリティパス
- 【アメプラの使える特典・第1位】マリオットゴールド会員
- アメプラ取得3ヶ月で感じた最高に使える特典まとめ
【アメプラの使える特典・第3位】コンシェルジェサービス
まず3位に入ったのが『コンシェルジェサービス』です。アメックスプラチナカードの代表的な特典ですよね。
コンシェルジェがよく使われる場面では、レストランなどのお店を探してもらうと言うものがよくありますが、今のところ機会がなくまだ利用していません。
実際に利用させてもらったのは、以下の記事のようなお願いです。
記事を見てもらえばわかりますが、海外ホテルでクラブラウンジの利用方法についてのルールを調べてもらいました。英語が流暢な人は自分でも問い合わせできるのかもしれませんが、そうでない場合は、とても頼りになりますよね。さすがトラベルに強いアメプラです。
今後はレストラン予約などにも利用してみたいですね。
アメプラの使える特典第3位はコンシェルジェサービスでした。
【アメプラの使える特典・第2位】プライオリティパス
アメックスプラチナの使える特典2位には『プライオリティパス』を選びました。プライオリティパスは空港のVIPラウンジが利用できる旅好きには必須の特典です。
空港には非制限エリアにあるカードラウンジと、制限エリアにあるVIPラウンジの2種類があります。カードラウンジはちょっとしたお菓子とソフトドリンクがあるだけと言うところがほとんどですが、VIPラウンジは航空会社のラウンジも含まれることもあり、軽食が用意されアルコールも無料だったりします。(ラウンジによっては軽食どころががっつりブッフェみたいなとこもあります、笑)
VIPラウンジは保安検査後の制限エリアにあるため、飛行機の搭乗時間ギリギリまでゆっくりできると言うメリットもありますね。
タイのバンコクスワンナプーム国際空港でアメプラ特典であるプライオリティパスを実際に使ってきました!
2つとも航空会社のラウンジでもあったのでかなりハイクオリティなラウンジでした。
例えばセントレアの国際線だと、スターアライアンスラウンジがありますが、これもプライオリティパスで利用できます。本来はスターアライアンスの上級会員しか入れませんが、アメプラがあれば利用できてしまうんですね。
プライオリティパスが付帯するクレジットカードは他にも結構あるのですが、アメプラのプライオリティパスはなんと同伴者1名まで無料なんですね。さらにこのプライオリティパスが家族カード(or追加カード)にまで付帯します。例えば夫婦でアメプラの本カードと家族カードを持っていれば、それぞれに子どもを1人同伴して計4名でのVIPラウンジ利用ができてしまいますね。
特に海外はプライオリティパスで利用できるラウンジが多いので、かなり快適な家族旅行ができるでしょう。
と言うことでプライオリティパスがアメプラの使える第2位です。
【アメプラの使える特典・第1位】マリオットゴールド会員
そしてアメプラの使える特典1位は『マリオットゴールド会員』の特典ですね。
アメックスプラチナにはホテルメンバーシッププログラムと言っていくつかのホテルの上級会員になれる特典があります。その中にSPGゴールド会員になれる特典があり、そこからのステータスマッチでマリオットゴールド会員になれるのです。
マリオットゴールド会員になると以下の素晴らしい特典がつきます。
- 部屋のアップグレード
- 朝食2名分無料
- ラウンジ利用
- レイトチェックアウト
マリオットゴールド会員は、本来マリオットに50泊しないとなれませんから、上記のような凄まじい特典がついています。それが今はアメプラを発行するだけで取得できてしまうわけです。
例えば、僕は上海出張時にルネッサンス上海豫園ホテルで、一番ベーシックなデラックスルームを予約しました。いざホテルでチェックインするとスタジオと言うジュニアスイート級の部屋にアップグレードしてもらいました!
その部屋はこんな感じの広さで
写真奥をよく見てみると・・・
なななんと!お部屋の中にバスタブが!!!
部屋の窓際の端っこにポツンと置かれていますから、外からも中からも、もれなく丸見えなんです。
こんな素晴らしい体験ができるのも、アメプラのホテル特典による部屋のアップグレードの威力なんですね!
・・・なんて冗談はさておき(笑)
クアラルンプールですべてのマリオット系列のホテルに泊まった際も何度も部屋のアップグレードを受けました。
ルネッサンスでクラブレベルにアップグレード
マジェスティックでは、ジュニアスイートにアップグレード
JWマリオットでは通常の部屋の1.5~2倍近く広い部屋にアップグレード
このようにグレードの高い部屋にしてもらって、ホテルステイが本当に快適になります。
またマリオットゴールド会員はどの部屋に泊まってもラウンジ利用が可能です。
クアラルンプールで泊まった5つのマリオット系列ホテルでは毎回ラウンジを使わせてもらった挙句、同伴者1名も一緒に入れてビジネスミーティングに利用したりしてました。
特に良かったのはルネッサンスのラウンジや
JWマリオットのラウンジですね!
また家族旅行でも家族4人でラウンジが利用できてアメプラの威力を発揮しました!
「マリオットゴールドになれる」と言う特典だけなら、SPGアメックスと言うカードでもいいのですが、アメプラの素晴らしさは、家族カード(ビジネスの場合、追加カード)にまでホテル特典がつくところです!
僕のアメプラはビジネスカードのため、社員にアメプラ追加カードを渡しています。するとこんなうれしい報告を受けたりしました(笑)
アメプラ追加カード渡した社員から早速琵琶湖マリオットで温泉付きの部屋にアップグレードされたと報告あり!!!マジ良い会社やない???(笑)
— マイル社長 (@mile_shacho) 2017年12月6日
社員までマリオットゴールドになって部屋のアップグレード&ラウンジ利用できるとか、これスゴ過ぎじゃない!?
という感じで、社員の満足度も合わせて考えても、アメプラの使える特典第1位は現在のところぶっちぎりで マリオットゴールド会員ですね。
(もちろん個人用のアメプラなら両親などに家族カードを発行して、同じようにマリオットゴールドの特典を使うことができます)
アメプラ取得3ヶ月で感じた最高に使える特典まとめ
どうでしたか?アメプラ取得3ヶ月だと、このような結果になりました。完全に個人的な感想なんですが、アメプラホルダーのリアルな声として参考にしてもらえたらと思います。
アメックスプラチナカードの特典は多岐に渡るので、まだまだ使いこなせていない特典がたくさんあります。例えば、アメプラの超有名特典である『FHR』です。
このときは公式からの予約が良かったため、スルーしてしまいました。しかし、今後は是非使ってみたい特典です。
また高級レストランを2名で利用しても1名分の料金になると言う『ダイニング・アクセス』も、どこかで利用してみたいですね。
今回はアメプラ取得3ヶ月の間のランキングでしたが、今後、様々な特典を使っていく中でランキングも変動していくことでしょう。 大きな変化がありましたらまた紹介したいと思います。
とにもかくにも、ここ最近はトラベル関係でアメックスプラチナカードの特典をかなり使わせてもらっており、発行して本当に良かったなと思います。これからアメプラを検討している人は参考にしてください。
【アメプラをインビテーションなしで取得した体験記】