どうも!マイル社長です。
旅のグレードを何倍もアップしてくれる『アメックスプラチナカード』を持って、秋の京都旅行を楽しんで来ました。(記事アップは4月ですが、観光は10月でした)
本日は、そんな京都の旅行記を、多くの写真とともに紹介してきます。
- (1日目の始まり)インスタ映えの『八坂庚申堂』に行くはずが・・・
- 高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」でアメックスプラチナを活用
- 京都観光の宿は『ザ・リッツ・カールトン京都』
- (2日目の始まり)京都の街中観光
- 建仁寺で天井に描かれた『双龍図』を見よ!
- リッツカールトン京都に戻り帰宅
(1日目の始まり)インスタ映えの『八坂庚申堂』に行くはずが・・・
まずは本日泊まる『ザ・リッツ・カールトン京都』に車で到着しました(宿泊レビューはのちに紹介)。車を預けチェックインを済ませ、そこからタクシーで観光の出発点に向かいます。
その出発点とは『八坂庚申堂(やさかこうしんどう)』、今京都で一番インスタ映えする言われている謎の観光スポットです。
タクシーの運転手さんに場所を伝えてやって来ました!
「まぁ立派な神社ではあるけど・・・そんなにインスタ映えする場所かな???」と不思議に思っているとこちらは『八坂神社』と言う別の場所でした(汗)八坂(やさか)までは合ってるけども、行きたいのは八坂庚申堂です。
でも紅葉が見れたから、まぁいいか(笑)
八坂神社から八坂庚申堂へは歩いていけそうだったので徒歩で向かいます。
地図中にはあえてのリッツカールトン京都とウェスティン京都も入れてみましたよ。
途中でお団子を買ったりして、京都観光ぽく(笑)
ただの道なのに情緒があります。
やって来ました!こちらが『八坂庚申堂』
この色とりどりの「くくり猿」に願い事を書いて吊るすのですが、この華やかさが受けてSNS等で大人気なんだとか。
ここまで来て気づきましたが、
我が家は誰もインスタとかやってないんだけど・・・
唯一持ってるSNSであるこのアカウントに自分がキメ顔でアップして、フォロワーさんをドン引きさせるべきだったか(笑)
とりあえず、娘がくくり猿に願い事を書いて喜んでいたから、良しとしましょう(^ ^)
高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」でアメックスプラチナを活用
八坂庚申堂から徒歩で高台寺(こうだいじ)の圓徳院(えんとくいん)にやって来ました。
若干来た方向に戻ってますが・・・これは最初に間違えて八坂神社に寄ってしまったので仕方なし(笑)
実は、高台寺は圓徳院には、アメックスカードで無料休憩できる特別なラウンジがあるのです。
それが『京都特別観光ラウンジ』!!!こちらが入り口です。
来てみたら開いてないのだけど・・・(汗)
張り紙に従って正面入り口に来ました。
秋の特別展(10月中旬~12月初旬)の間はアメックス京都ラウンジが開いておらず、普通に圓徳院を拝観して下さい、というような説明を受けました。
アメックスパワーにより圓徳院の券をもらって拝観します!(本来は大人600円/中高生250円/小学生以下無料)
圓徳院の入場券無料とラウンジ利用対象のアメックスカードは以下となります。
- アメックス・ゴールド
- アメックス・プラチナ
- アメックス・センチュリオン
- アメックス・ビジネス・ゴールド
- アメックス・ビジネス・プラチナ
- ANAアメックス・ゴールド
- ANAアメックス・プレミアム
- デルタ・スカイマイル・アメックス・ゴールド
- SPGアメックス
1枚で同伴者3名まで利用できます。アメックスグリーンなどでは利用できないのですね。その他特典として、「高台寺・掌美術館の拝観割引」や「高台寺駐車場1時間無料サービス」があります。京都観光には、とても役立つ特典ですね。
僕が持っているのは『アメックス・ビジネス・プラチナ・カード』です。個人的な旅行に、ビジネスカードの特典を使っても良いのか?と質問をたまに受けますが、もちろん利用しても問題ありません。
うちの妻は、このことを知らずにこんなこと(↓)になったりしましたが・・・(笑)
話を戻しまして、圓徳院の拝観です。
院内を拝観して、このような休憩所に辿り着きました。
お抹茶とまんじゅう
アメックスパワーとは関係なしに、拝観した人は誰でもここで休憩できるようでした。
この後、掌美術館や秀吉の妻ねねが眠る霊屋も見学してきました。
夜はライトアップがありましたが、寒くなって来たので、そちらは待たずにホテルにタクシーで戻りました。
京都観光の宿は『ザ・リッツ・カールトン京都』
今回は『ザ・リッツ・カールトン京都』に宿泊します。宿泊記を別で詳しく書いていますので、是非そちらをご覧下さい。
ホテルが良いと、旅行の満足度は格段に上がりますね。記事でも書きましたが、マリオットのエリート会員を取らなくても、アメックスプラチナのFHRを利用して泊まると素晴らしい体験になると思いますよ。
(2日目の始まり)京都の街中観光
リッツカールトン京都で素晴らしい滞在をして、そこから京都の街中へ観光に向かいます。せっかくなので鴨川沿いを歩いて行こうとこんな飛び石を渡ってホテルの反対側へ。
風情ある鴨川
普段ビルに囲まれて暮らす人達には癒しでしょう。
本能寺に寄ってみることに。(地図は鴨川渡ってないけど、笑)
徒歩で余裕です。
ビルに囲まれて最初見つけられませんでした。
信長はいませんでしたが、忍者が何人かいて観光客に話しかけたり忍者ごっこしたりしてました。
ここから錦市場へさらに歩きます。
西側から東側へ歩くルートにしました。(なので西側に到着)
錦市場、すごい賑わいですね。
こちらで食べ歩きです。台北の九份より人が多いくらい。
錦市場の活気はすごいですね。色々なものが売っていましたが、個人的には豆乳ドーナツが凄すぎでした。
- 販売元の京とうふの「京」の字が京都ぽい雰囲気を出している(観光客は思わず手が出る)
- 食べ歩き前提、非常に狭いスペースで製造販売可能
- 作るのは誰でもできそう(レシピはさておき、作る作業のことです)
- 値段が手頃で思わず誰でも買ってしまう
- 回転率異常
経営者なので、観光中もこういうことばかり気になってしまいます。子どもにも「なんで流行ってるんだろうね?」と話しかけながら本人の考えを聞いて、鍛えています(笑)流行っているところは本当に色々と勉強になりますね。
建仁寺で天井に描かれた『双龍図』を見よ!
錦市場を抜けて、次は建仁寺に行くことにしました。京都の街並みを見ながら徒歩で向かいます。
建仁寺の門、非常に多くの人が訪れているようで、この前の道は大勢の係の人が交通整理をしていました。
拝観料は、一般500円、中高生 300円、小学生 200円、小学生未満は無料です。
ここの一番のお目当ては天井に描かれた『双龍図』です。
すごい迫力ですよね。この天井画は必見かと!京都観光は建仁寺が最後です。
リッツカールトン京都に戻り帰宅
予定していたすべての京都観光を終えて、タクシーでリッツカールトン京都に戻って来ました。宿泊時はマリオットのプラチナプレミアエリートだったので(現在はチタンエリートの名称変更)16時までのレイトチェックアウトが可能なんですね。すなわち16時までホテルで車を預かってくれるわけです(もちろん1泊分の駐車料金はお支払いしています:3,000円)。以前宿泊した大阪マリオットでも同じように利用させてもらいましたよ。
今回は、リッツカールトン京都、アメックス京都観光ラウンジを中心とした京都観光を楽しむことができました。良いホテルに風情のある街並み、素晴らしいですよね。
アメックスプラチナカードやSPGアメックスをお持ちの方は、1つの観光例として参考にして下さい。