マレーシアのクアラルンプール市内にある5つのマリオット系列すべてに泊まった社長です。
クアラルンプールは宿泊費が安い上に市内にマリオット系列のホテルが5つもあると言う「まさにマリオットプラチナチャレンジの聖地」みたいな都市です。ここでマリオットの宿泊実績を稼ぎたいと考える人もいるのではないでしょうか?
クアラルンプールのマリオットホテルすべてに泊まった僕が、いくつかのオススメ宿泊パターンを紹介します。
なおこの記事を読んでるくらいなので、マリオットプラチナチャレンジについてはご存知だと思いますが、万が一よくわかってないと言う方は、以下の記事中で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
それでは本文いってみよう!
(※SPGと完全統合前のマリオット系列ホテルの紹介です。旧SPGホテルは入っておりませんのでご注意ください)
まずはクアラルンプールの各マリオットホテルの紹介
最初にクアララルンプールにある5つのマリオット系列のホテルについて簡単に説明します。5つのホテルを僕が泊まった順に並べます。ちなみに宿泊料金が安い順に泊まりました(だんだんグレードが上がると毎日が楽しいのかと思って、笑)。それぞれのホテルごとに記事を書きましたので、そのリンクも貼っていきます。
(1)ホテル・ストライプス・クアラルンプール・オートグラフコレクション
料金が1万円切っててとてもお得。小さいけどもインフィニティなプールがいいです。
(2)ルネッサンス・クアラルンプール・ホテル
ストライプスより少し高いだけなのに、ホテルがめちゃんこ大きくなって、ジムやプールの設備がすごいことになっています。ラウンジのフードが豊富なのも高評価です。
(3)ザ・マジェスティック・ホテル・クアラルンプール・オートグラフコレクション
すぐにジュニアスイートにアップグレードしてくれると言う素晴らしいホテル。ジュニアスイート、広くて豪華な部屋です。趣のあるラウンジに日本人スタッフの方がいてくれて、大変助かりました。
(4)JWマリオット・クアラルンプール
マリオットの中でも高級ブランドのJWマリオット。ベストレート保証申請を通したこともあり、コミコミ1.7万円くらいで泊まれてコスパが最高に!ブキッ・ビンタン通りが目の前で立地が最高です。ラウンジはビジネスでガンガンに利用させてもらってゴールド会員の特典を使い倒しました。
(5)ザ・リッツ・カールトン・クアラルンプール
最高級ブランドのリッツカールトンです。他を寄せ付けない圧倒的なホスピタリティによって、ホテルの中のホテルと言われたりします。ホテル宿泊料が安いマレーシアでは、リッツもお安く泊まれてしまいます。リッツについては滞在型の記事を書いたので、これを読んでリッツステイを疑似体験してください。
【クアラルンプールでマリオットプラチナチャレンジ】オススメルートは?
クアラルンプールで5つのマリオットホテルに泊まってみた経験から、いくつかのオススメの泊まり方を紹介します。
(1)コスト最優先ならストライプスとルネッサンスをホッピング
とにかくお安くプラチナチャレンジを終わらせたいと言うことなら、一番安いストライプスとルネッサンスを交互に渡り歩くのが良いですね。この2つのホテルは「歩いて行けるのではないか?」と言うくらい近いです。
しかしマレーシアはUberが激安ですから、無理せずUberで移動すればいいのですけどね。
ともに1万前後で泊まれることが多いし、ベストレート保証の申請が通れば8,000円前後になることもあります。ストライプスもかなりコスパが良いホテルと思いますが、ルネッサンスが値段の割に設備とラウンジがすごく良いと思います。
ところで、なぜ違うホテルを行ったり来たりするのでしょうか?
それはプラチナチャレンジの条件が3ヶ月以内に9宿泊ではなく9滞在だからです。滞在と言うのは、そのホテルに一度泊まったことを言うので、例えば同じホテルに2連泊とか3連泊しても1滞在になります。滞在数を稼ぐには1泊したホテルから別のホテルに移動しないといけないんですね〜。だからマリオット系列が複数あるクアラルプールがプラチナチャレンジに最適とも言えるのです。
ちなみにクアラルンプール市内はそんなに広くないので、この2つのホテルを拠点にUberで500円も払えば、どこでも行けてしまいます。市内の有名な観光地もすべて回れるので立地も問題なしです。
(2)JWかマジェスティックをアクセントに入れるのもグッド
ストライプスやルネッサンスをホッピングしていて、途中でマジェスティックやJWを入れるのもいいですね。
マジェスティックはジュニアスイートにすぐにアップグレードしてくれる傾向にあって、それだけでとても豪華なステイになりますよ。
JWマリオットも安いときなら2万円を切ってますし、ベストレート保証申請が通れば1.5万円以下もありえます。しかし、JWレベルになると、そんなに簡単に部屋のアップグーレドをしてくれません。このため部屋だけで言ったらマジェスティックのジュニアスイートの方が断然いいのですが、JWはブキッビンタン通りの目の前で、立地が最高です。
僕は普段ビルに囲まれていない場所に住んでいるので、ブキッビンタンのような都会だと非日常を感じてワクワクします。逆にマジェスティックは周りがそこまで都会って感じではないですし、近くに国立モスクなんかもあるので、そういうのが好きな人にはとても良いと思います。
(3)リッツカールトンは無理に泊まらなくてよいかも
僕は5滞在目の最後にリッツカールトンに泊まりました。確かに素晴らしいホテルでしたが、プラチナチャレンジ中なら無理に泊まる必要はないかもと思いました。
せっかくリッツに泊まるならクラブレベルにしてラウンジアクセスしたいところですが、リッツはゴールド会員にラウンジ解放をしていません。プラチナ会員ですらラウンジアクセスがつかないので、ラウンジを利用するにはクラブレベルの部屋に泊まるしかありません(結構お高くなります)。
JWマリオットも素晴らしい高級ホテルですが、こちらはゴールド会員ならどの部屋を予約してもラウンジアクセスがつきます。だからゴールド会員にとってJWはかなりお得なんですね。 このためプラチナチャレンジ中はJWまでにしてもよいのかなと思います。プラチナチャレンジ=修行中の身ですから(笑)
プラチナチャレンジにオススメのマリオットホテル(クアラルンプール)まとめ
僕自身はクアラルンプールのマリオット系列すべて泊まって、これはこれで楽しかったのですが、リッツカールトンはプラチナ達成後のお楽しみにとっておくのもよいのではないかと思いました。
僕の場合は、マレーシアに1人で行ってましたから、リッツ滞在も1人なわけです。リッツカールトンとなると、やはり部屋も食事もホスピタリティも感動レベルなんですが、どうせならこの感動を誰かと一緒に分かち合いたいと思ってしまいますよね(笑)そんなこともあって、ホテル修行中に1人で泊まるホテルじゃないな・・・と余計に感じてしまった部分があります。
1つだけ選ぶなら、コスパと立地を考慮してルネッサンスですね。料金も含めていろいろ迷ったらまずはルネッサンスを軸に考えてもよいと思います。
以上、プラチナチャレンジにオススメのクアラルンプールのマリオットホテルでした。これからプラチナチャレンジする人、参考にしてくださいね。
【マリオットゴールド会員の紹介】
プラチナチャレンジをするためにはまずはマリオットゴールド会員になろう!マリオットゴールド会員になるには、アメックスプラチナかSPGアメックスを手に入れればOK。以下記事参考にしてください。