少し前に家族で『名古屋マリオットアソシアホテル』に泊まりました。
名古屋マリオットは自宅から近いこともあって、普段は泊まる機会がありません。しかし、僕はプラチナチャレンジ中だったので「家族で気軽に宿泊実績作れるホテル」と言うこともあり、名古屋マリオットが選ばれました。マリオットプラチナチャレンジとしては6滞在目となります。
いざ予約をして泊まってみると、名古屋マリオットって、ゴールド会員が子連れで泊まると相当にお得なホテルであることがわかりました。
重要キーワードは以下3点
- 小学生までの添い寝無料
- ベストレート保証申請
- マリオットゴールド会員特典(朝食無料&ラウンジ利用)
それでは、ホテルの様子とともに説明していきたいと思います。
- ベストレート保証申請と小学生まで添い寝無料で『名古屋マリオット』が異次元のコスパに
- 名古屋マリオット『デラックスツインルーム』紹介
- マリオットゴールド会員の目玉特典『朝食無料&ラウンジ利用』が家族全員に適用
- 名古屋マリオットの『コンシェルジュラウンジ』レビュー
- 「名古屋マリオットに家族で泊まったらコスパ最高だった」まとめ
ベストレート保証申請と小学生まで添い寝無料で『名古屋マリオット』が異次元のコスパに
国内でコスパが最高と言われるマリオットは『琵琶湖マリオット』でしょう。平日なら1人コミコミ7千円台、休日前で1万円すこし超えるくらいです。しかし、琵琶湖マリオットは添い寝条件が未就学児まで。我が家は小学生2人いる4人家族なので、添い寝はできません。琵琶湖マリオットだと4人分の宿泊料金が必要なのですね。
一方、名古屋マリオットは、小学生までは添い寝OK。ツインルームにすれば2つのベッドで2名までの小学生が添い寝できます。我が家はツインルーム1部屋予約すればよいと言うことに。小学生連れの家族宿泊なら、琵琶湖マリオットより名古屋マリオットの方が安くなります。
さらにさらに、今回はベストレート保証申請が通りました。
【ベストレート保証申請とは!?】
マリオットは公式サイトが一番最安を謳っているので、もし他の予約サイトの方が安く出ていたら、それを申請するとその安いプランから25%オフしてくれると言う制度。注意点は公式と申請するサイトのキャンセル規定が同じであること。
詳しくは以下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
今回、我が家はデラックスツインルームでベストレート保証申請を通しました。一番ベーシックなスタンダードツインルームの料金を遥かに下回る2万円代前半で宿泊することができました!この1部屋で家族4人泊まれますからね。なんと1人当たり6千円を切ってます。名古屋マリオットは子連れ宿泊ならコスパ最高です。
名古屋マリオット『デラックスツインルーム』紹介
僕はアメックスプラチナのホテル特典によってマリオットゴールド会員となっています(SPGゴールドからのステータスマッチ)。マリオットゴールドの特典には「部屋のアップグレード」があります(ただし、空室状況による)。
今回はどうだったのでしょうか?
案内された部屋はデラックスルームのままでしたが、ゴールド会員と言うことでリフォーム済みかつ大きめの部屋にしてくれたとのことです。それでは名古屋マリオットのデラックスツインルームを紹介していきたいと思います。
部屋入ってすぐのところ
入って左側がバスルームです
シャワールームとトイレ
シャワールームの反対側に浴槽
シャワーと行き来するとビシャビシャで移動です(笑)
クローゼット
コーヒーマシーン、無料でした
シングルツインベッド
ベッドから窓側、結構広いスペースがあります
窓側から
部屋からの夜景、名古屋の街を一望
部屋は十分な広さです。デラックスルームでもベッドはシングルなので、体の大きなお子さんと添い寝は結構大変かも(笑)デラックス以上の部屋ならエキストラベッドが4,500円(税金・サービス料込)で追加できるので、検討するのも良いですね。
マリオットゴールド会員の目玉特典『朝食無料&ラウンジ利用』が家族全員に適用
マリオットホテルでクラブラウンジを利用をする場合、クラブフロアと言うお高い部屋に泊まる必要があります。名古屋マリオットで言うと、コンシェルジュレベルになります。コンシェルジュレベルになると、デラックスルームの広さで1部屋5万円前後はしますね。
しかし、マリオットゴールド会員になると、どの部屋を予約していてもラウンジ利用が可能となります。
マリオットゴールド会員でラウンジアクセスする場合、同伴者1名まで一緒に利用できます。親の片方がマリオットゴールド会員の場合は、家族4人のうち2人しかラウンジ利用できないのかと思いきや・・・「名古屋マリオットに関しては同じ部屋に泊まる添い寝の子どももラウンジ利用が可能」とのことです。
実は多くのマリオットホテルでも同じ条件のようですね。子連れに優しいマリオットグループです(笑)以下の記事で詳しく言及しています。
上の記事でも触れましたが、うちはアメックスプラチナの追加カードを妻にも発行して妻もマリオットゴールド会員なので、例え2部屋に分かれて泊まっても家族4人にゴールド特典が適用されますけどね♪
なおクラブフロアのあるホテルの探し方はこちら記事参考にしてください。
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジの様子
人が多くて全体の写真は撮れませんでした。この写真はラウンジの一番奥です。デスクやチェアから雰囲気を感じ取ってください。名古屋マリオットのラウンジはそれほど広くはありませんが、スタッフの方達が何人もいて絶えず気にかけてくれますので、非常に気持ちよく利用することができますよ。
名古屋マリオットの『コンシェルジュラウンジ』レビュー
マリオット名古屋のコンシェルジュラウンジの営業時間は以下となります。
- 朝食 ラウンジブッフェ(6:00~10:00)※6:00〜7:00はコンチネンタルブッフェ
- ティータイム(10:00~17:30)
- カクテルタイム(17:30~24:00)※22:00~24:00はセルフサービス
それぞれの時間のラウンジの様子を紹介していきます。
(1)朝食ラウンジブッフェ(6:00~10:00)
名古屋マリオットでは、ゴールド特典の朝食はラウンジでいただきます。6:00~7:00はコンチネンタルブッフェと言って、冷たいお食事のみの提供です。本格的な朝食は7:00から提供されます。
パンもたくさん種類ありますね。
パンケーキやシリアル
フルーツ
サラダやサーモン
お惣菜、いろいろな種類のハムもあります。
味噌汁やししゃもなど和食もありました。
とりあえずこんな感じで盛ってみて
エッグステーションでオムレツ作ってくれます。
中身の具材とソースが選べるのがうれしいですね。
どれもとてもおいしくいただきました!
(2)ティータイム(10:00~17:30)
朝食からカクテルタイムまでの間は、ティータイムとなっていて、軽食とドリンクが用意されています。
もうすでにアルコールがあります。
我が家が訪れたのはお昼過ぎなので、朝10時からあるのかどうかはわかりません。
パンやフルーツ
お菓子、子ども達は大喜び(笑)
デザート、品切れしかけてますが
スコーン
サンドイッチもありますね。
夫婦でワインをいただきました。
お昼から飲めて楽しい(笑)子ども達のお菓子もあって、家族でゆっくりできますね。
(3)カクテルタイム(17:30~24:00)
17:30からは食事が出ます。22:00~24:00まではセルフで利用できます。(※2018年4月より、22:00までの利用に変更されるようです)
フルーツ
サーモン、サラミ
チーズやおつまみ
ローストポーク、これはお酒が進んでしまいそう(笑)
野菜のゆでたもの?
エビフライ
サラダ
デザートまで!
名古屋マリオットのカクテルタイムは、子どもでも食べられそうなものがたくさんあるのが子連れにはうれしいですね。
2018年4月追記:名古屋マリオットのラウンジが15階に移転しています。広くなり開放的な空間になりましたが、以前ほど充実したフードではなくなっています。外で食事をしてきてから、少しお酒を楽しむと言う空間になっていますので、その点ご注意ください。
「名古屋マリオットに家族で泊まったらコスパ最高だった」まとめ
添い寝とベストレート保証申請のおかけで、とてもお得に宿泊させてもらいました。またゴールド会員特典が家族4人全員に適用され、子どもも一緒にラウンジ利用ができて楽しい想い出になりました。
自宅から近いため、泊まる機会があまりなかった名古屋マリオットですが、上の子が小さいときに一度だけ泊まったことがあるんですね。そのときは普通にコンシェルジュレベルを予約してラウンジを利用しました。それから山あり谷ありでやってきて、最近ようやく家族で出かける時間が取れたりしてます。そして、アメックスプラチナかSPGアメックスを持っていれば、マリオットのラウンジが使える時代に・・・今はなんてイイ時代なんだ(笑)
アメックスプラチナの入手方法はこちら
SPGアメックス紹介
マリオットゴールド会員の特典には、フィットネスジム、プール、サウナ利用などもありますから、これは次回のお楽しみにしたいと思います。子どもとプール入ったりしたら絶対楽しいでしょうしね。
名古屋マリオットアソシアホテル、名駅降りてすぐだし、スタッフの方達は子どもに優しいし、子連れで泊まるなら本当にオススメのホテルですよ。