紅葉の終わりかけの秋、趣ある京都へ小旅行してきたマイル社長ファミリーです。
今回のお宿は、なんと『ザ・リッツ・カールトン京都』!
素泊まり1泊10万円から〜みたいな超高級ホテルですね。
リッツカールトン京都に家族4人で泊まって、広い部屋、プール、朝食などなど、チタンエリート(宿泊時はプラチナプレミア表記)の特典を使って楽しんで来ました。
そして・・・朝食レストランでは奇跡の出会いも!!!
リッツカールトン京都の素晴らしい滞在を、じっくり紹介していきたいと思います。
- リッツカールトン京都に到着(外観、エントランス)
- リッツカールトン京都・部屋の紹介(プラチナプレミア(現チタン)のアップグレードについて)
- リッツカールトン京都・フィットネスセンター(ジム)とプールの紹介
- プラチナプレミア特典のワンドリンクサービス(現在終了)
- リッツカールトン京都の朝食(奇跡の出会い)
- プラチナプレミアならリッツカールトンでもレイトチェックアウト可能
- リッツカールトン京都・宿泊まとめ
リッツカールトン京都に到着(外観、エントランス)
お昼過ぎに車でリッツカールトン京都にやってきました。バレーパーキングが基本なので、すぐにスタッフの方が車を預かって駐車してくれます。宿泊者の駐車料は1泊3,000円です。
リッツカールトン京都外観
京都の街並みに馴染むよう低層階のホテルです。
駐車場から入り口までは小川の演出
入り口からは、ふと紅葉が目に入ります。
夜はライトアップ、いい感じですね。
リッツカールトン京都の入り口です。
ロビーや廊下など、和の趣全開です。
外国の方なんかは超感動するのでしょうね。
リッツカールトン京都・部屋の紹介(プラチナプレミア(現チタン)のアップグレードについて)
我が家がリッツカールトン京都に宿泊した際は、僕はプラチナプレミアエリートと言うマリオットの上級会員でした(現在はチタンエリートに名称変更)。これは、旧プラチナチャレンジを達成して得た会員資格です。
プラチナプレミアエリートは部屋のアップグレードと言う特典があります。一体、どんな部屋にアップされたのでしょうか?部屋の種類とともに紹介します。
- デラックス(45㎡)予約した部屋
- デラックスガーデン(45㎡)
- ラグジュアリー(52㎡)アップされた部屋
- ガーデンスイート(65㎡)
- ガーデンテラススイート(62㎡)
- ガーデンテラススイート TATAMI(62㎡)
- コーナースイート KITA(100㎡)
- コーナースイート TATAMI(100㎡)
- コーナースイート MINAMI(115㎡)
- スイート KAMOGAWA(120㎡)
- スイートTSUKIMI(140㎡)
- ザ・リッツ・カールトン スイート(212㎡)
2段階アップのラグジュラリーにしてもらうことが出来ました!この部屋は鴨川ビューなんですよね。秋の京都と言うこともあり、予約した後見たときはどの部屋も売り切れ状態だったので「アップグレードは難しいかな?」と思っていたところ、大変嬉しいサプライズでした。
それでは、リッツカールトン京都の「ラグジュアリー・鴨川ビュー」の紹介をしてきます。
玄関です。
木を基調としているので「和」の雰囲気が出ていますね。
クローゼット
玄関から部屋の中を見るとこのようになっています。
真中にしきりがあって・・・
そのしきりの右側がコーヒーメーカーや有料アルコールなどなど
しきりの左側にバススペースです。
ちなみにこの視点で後ろを向くと壁なんですが、その壁が実はドアでその中にトイレがあると言う「隠しトイレシステム」でした(笑)
スイートルームではないのにシンクは2つありますね。浴槽から見るテレビはガラスの中に埋め込みでした。
それらを通り過ぎるとベッドスペースです。
京都と言う土地柄か茶器
光の使い方で、すごい雰囲気を醸し出しています。
家族4人宿泊なので、エキストラベッドを入れてもらいました。(もう1人は添い寝です)
ベッド奥窓際のデスク&チェア、テレビもこのスペースにあります。
ウェルカムフルーツはカットしてもらいました。
朝起きて鴨川を眺めます。
この部屋でコーヒー飲んでたら、イケてる人になったかのような錯覚に陥りますね(茶器でお茶じゃないのか!笑)
とても素晴らしいお部屋でした!
リッツカールトン京都・フィットネスセンター(ジム)とプールの紹介
滞在中に利用したフィットネスセンター(ジム)とプールを紹介します。
B2階に降りて、ず〜っと廊下を渡って行くと受付があります。
フィットネスセンター(ジム)は24時間ご利用可能、プールは6:00 〜22:00利用となります。フィットネスセンター(ジム)は22:00〜6:00の間はスタッフがいませんので、ルームキーを使って利用します。
リッツカールトン京都のフィットネスセンター(ジム)の様子。
広くはないですが、誰も利用者おらず貸切で超快適でした。マシーンもフリーウェイトも一通り揃っており大変満足です。栄養補給的なバナナなどが自由にいただけます。
リッツカールトン京都のプールです。サウナもありますよ。
夜に利用しましたが、利用者が多く、サイドチェアは埋まっていました。皆さん泳がずに新聞とか読んでいる人が多かった(笑)更衣室にはちゃんと脱水機もあるし、全てを通して綺麗で清潔なのが最高です。
プラチナプレミア特典のワンドリンクサービス(現在終了)
プラチナプレミアエリートの特典でワンドリンクサービスがありました。しかも家族4人分いただけるとのこと!
ザ・バーでも良かったと思いますが、年齢制限があり子ども達が入れませんので、家族全員仲良く(笑)1階のロビーラウンジでサービスを受けることに。
乾杯!
ビールとか普通に注文したら、おいくらなんでしょうね(笑)
おつまみもいただきました。
素晴らしい特典でしたが、2019年2月、マリオットの会員プログラム名がマリオットボンヴォイに変更した際に、ワンドリンクサービスはなくなったと聞きました。残念ですね。
リッツカールトン京都の朝食(奇跡の出会い)
翌朝、リッツカールトン京都の朝食です。
レストラン「ラ・ロカンダ」のブッフェか、日本料理「水暉」の和朝食から選べます。我が家は子ども達も利用しやすいブッフェにしました。
1階のレストランへ
中庭からの光が差し込む明るい席に案内されました。
とにかく雰囲気がいい。
リッツカールトン京都の朝食と言えば、ピエールエルメのパンが有名ですよね(写真右上)。
品数は決して多くはないですが、さすがのクオリティー。
並べられている食事が綺麗なんですよね。
卵料理とワッフルなどは注文を紙に書いてスタッフの方に渡す形式です。エッグステーションに並ぶ必要はありません。
そう言えば、琵琶湖マリオットの朝食も同じスタイルでしたね。
琵琶湖マリオットの朝食も素晴らしいので、こちらの記事(↑)もチェック!
リッツカールトン京都、本当に優雅な朝食です。なんと言っても大人1人4,500円(税サ別)もしますからね。なんですが、実はプラチナプレミアエリートは朝食が無料でいただけます(しかも家族4人全員分)。とても嬉しいエリート特典ですね。
さて、リッツカールトン京都の朝食を堪能していたその時、偶然にも「ある方」にお会いしました。
高級ホテルを泊まり歩く名古屋の貴公子Mさんと言えば分かるでしょうか。
「え!?名古屋のMって・・・マイル社長のことじゃね!?」と思われた全国のマイル社長ファンの皆様、その人は名古屋の奇行子なので、若干字が違いましたね!(ファンなんていないだろ!と言うツッコミはなしで、笑)
僕が出会ったMさんは、この人!
真夜中のベルボーイさんでした。
ファーストクラスで世界を飛び回り、高級ホテルのレビューしているこの界隈の有名人。
出会いは偶然です。もともとTwitterで交流がありまして、ある日ベルボーイさんが「リッツカールトン京都素晴らしい」みたいなことをつぶやいていたので「僕も近々行くんですよ」とリプしてからのDMで・・・
ベルボーイさん:「社長、いつ行くのですか?実は来週も行くのです。」
僕:「また行くんですか!自分は今週末なんです、ニアミスでしたね。」
ベルボーイさん:「ちょっと待って下さい、あ、今週末も予約入れてました(笑)」
僕:「え!?今週末も!?(驚)」
と偶然にも同じ日に予約していたのです。と言うか、リッツカールトン京都に何回泊まってるの、と(笑)
ちなみに、先日ベルボーイさんに「リッツカールトン京都で偶然出会った話をブログに掲載する相談」をDMで送ったのですが、その日もリッツカールトン京都に泊まってましたからね。たぶん住んでるんじゃないかな(笑)
プラチナプレミアならリッツカールトンでもレイトチェックアウト可能
プラチナプレミアエリート(現チタンエリート)なら、16時までのレイトチェックアウトが可能です。
例えば、朝食後に京都観光に出て、昼過ぎにホテルに戻って休憩してからアフタヌーンティーをしてチェックアウトなんて使い方もできます。
ロビーラウンジにケーキが並べられていますね。
この後、多くの人がこの場でアフタヌーンティーを楽しんでいましたよ。
またチェックアウトまでフィットネスセンターを利用したりプールでゆっくりするのも良いでしょう。そんな余裕あるホテルの使い方ができるのもステータスのおかげです。
リッツカールトン京都・宿泊まとめ
今回は、家族でリッツカールトン京都に宿泊しました。ものすごい高級ホテルですが、マリオットのポイントで無料宿泊しています。
詳しくは以下の記事を参考に下さい。
マリオットのプラチナプレミアエリートになり、ポイントを使って利用することも良いと思いますが、もう1つ素晴らしい利用方法を紹介します。
それはアメックスプラチナカードのホテル特典である『ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)』を利用することです。リッツカールトン京都をアメックスプラチナのFHRで予約した場合、以下の特典が付きます。
- チェックイン時の空室状況により、1ランク上のお部屋へアップグレード
- チェックイン時の空室状況により、12:00よりチェックイン
- ご滞在中の朝食をサービス(2 名様まで)
- 客室内のWi-Fi無料
- チェックアウト時間の延長(16:00 まで)※チェックイン時までにご希望の旨をお申し出ください。
- ご滞在中館内でのご利用代からUS$100相当オフ
もうこれはプラチナプレミアエリートと変わらない待遇!と言うか、100ドルクーポンまでつくので、プラチナプレミア超えてるかも。これだけ特典がついて、宿泊料金は公式予約と変わりません。マリオットの上級会員でなくとも、FHR経由で予約すれば、超特別待遇で素晴らしい滞在となること間違いなしですね!(ちなみにFHRは公式予約扱いのため、宿泊実績もつくし、ポイントバックもあります。すごいでしょ。)
このクラスのホテルにしょっちゅう泊まる人なら、アメックスプラチナカードは本当にオススメです。
以上、リッツカールトン京都の宿泊レビューでした。参考にして下さいね。